京都で出張講座開催しました
4月20日(土)日帰りで京都へ行ってきました。
今回の出張講座はタッチ仲間で、看護師さんでもある
0歳赤ちゃんの寝る・食べる・遊ぶをママと一緒に子育てサポート京都アロマ&タッチケアYELL(エール)森 貴子さんに招致していただきました。
赤ちゃんの発達も学ばれている森さんの人脈で集まってくださったのは、助産師・看護師・保育士と専門職ばかり・・・
実際の現場で、離乳食の相談の受けることが多い方ばかりでした。
なので、知識を学ぶというよりは、離乳食で悩んでいる・困っているお母さんに、実際にどんなふうに伝えたらいいのかを知りたいというリクエストでした。
実際に食べてもらいながら、お口を動かし食べるってどんな動き?を体感してもらたところで、
どんなふうに食べていたかの感想と合わせて自己紹介タイム
さすが、皆様プロフェッショナルだけあって素晴らしい感想がでてくる、でてくる
自分の食べる癖にも良く気づいていました。
そこから、食べる、飲むことについて、いろんな食材を食べて体感し知識とすり合わせていきながら学んでいきます。
食べるだけではなく、どうやって食べているかの違いも体験していきました。
食べるために必要な体の機能は何だろう?
その機能が育っていくためには何が必要なのだろう?
今の子育て環境が、離乳食の悩みを引き起こしている可能性は?
などお話しさせていただきました。
講座の後には、町家カフェにてランチ交流会
タイムスリップしたようなインテリアと美味しい食事にプチ観光気分も味わえました。
食べることは、「体の発達とつながりがある」
このことをたくさんの子育て支援に関わる人に知ってほしいと思っています。
もちろん、お母さんたちにも知ってほしいので、今後も地道にコツコツとお伝えしていこうと思います。
次回の講座は6月21日(金)横浜・鶴見で開催します。
お申し込み受付は【令和】に年号が変わってからの5月20日の開始です。
この講座に興味を持たれた方は予定に入れていただけたら嬉しいです。
《会場》鶴見公会堂 7階和室
《対象》
・離乳食をはじめる前のママ
・離乳食のお悩みがあるママ
・離乳食の相談をうける子育て支援に関わっている方
・ベビーマッサージ、ベビーサインなどのベビー教室の先生
《内容》
●離乳食に必要な赤ちゃんの身体の発達
●離乳食に必要な準備
●離乳食を楽しむためのヒント
●月齢ではない、離乳食のすすめかた
●赤ちゃんの「食べる力」の育て方
●この講座に興味がある方
✳︎この講座は、ママ向けになっています。
もっと知識を学びたい、ケアを知りたいという方は後日でステップアップ講座(1日)もリクエスト開催しています。